ロジクール PR

ロジクール MX KEYS MINI KX700GRdを使ってみて分かった!打ち心地の良さとコンパクト性が魅力的すぎる✨

キーボード
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

キーボード選びに迷っていませんか?特にテンキーレスの高性能キーボードを探している方には、ロジクール MX KEYS MINI KX700GRdがおすすめです。このミニマリストキーボードは、フラッグシップモデルMX KEYSのコンパクト版として、創造性と生産性を高めるための機能が詰まっています。

独自調査の結果、このキーボードは単なる入力デバイス以上の価値を持っていることがわかりました。パーフェクト・ストロークキーによる心地よい打鍵感、スマートイルミネーション機能による自動バックライト、そして3台のデバイスを簡単に切り替えられるEasy-Switch機能など、細部にまでこだわりが感じられる製品です。価格は約16,700円(執筆時点)とやや高めですが、その機能性を考えると納得の価格といえるでしょう。

記事のポイント!

  1. ロジクール MX KEYS MINI KX700GRdの基本スペックと特徴的な機能について
  2. 接続方法やペアリング手順、バッテリー持続時間などの実用的な情報
  3. iPadなどのタブレットとの互換性や使い方のコツ
  4. 実際のレビューから見える評価ポイントとおすすめの使用シーン

もくじ

ロジクール MX KEYS MINI KX700GRdとは何か?特徴や使用感からわかる製品の全貌

  1. ロジクール MX KEYS MINI KX700GRdの基本スペックは従来の70%サイズで握りやすさ抜群
  2. ロジクール MX KEYS MINI KX700GRdの打ち心地は球状キーキャップでタイピングが快適
  3. ロジクール MX KEYS MINI KX700GRdの接続方法はBluetoothと専用レシーバーの2種類
  4. ロジクール MX KEYS MINI KX700GRdのバッテリー性能は最大5ヶ月持続する驚きの長寿命
  5. ロジクール MX KEYS MINI KX700GRdのスマートイルミネーションは周囲の明るさに自動対応
  6. ロジクール MX KEYS MINI KX700GRdと他のMXシリーズとの違いはテンキーレスと小型化

ロジクール MX KEYS MINI KX700GRdの基本スペックは従来の70%サイズで握りやすさ抜群

ロジクール MX KEYS MINI KX700GRdは、人気モデルMX KEYSのテンキーレスバージョンとして開発されました。サイズは高さ131.95mm×幅295.99mm×奥行20.97mmと、従来モデルの約70%のコンパクトさを実現しています。重量も506.4gと軽量で、持ち運びにも便利なサイズ感です。

このコンパクトなサイズには大きなメリットがあります。デスク上でマウスをキーボードの近くに置けるため、マウスを持つ手を伸ばす回数を減らし、より良い姿勢を保ちながら作業できます。特に長時間のPC作業では、この人間工学的な配慮が肩や腕の疲労軽減につながるでしょう。

キー配列は83キーの日本語レイアウトを採用。テンキーを取り除いた分、デスク上での省スペース化を実現しながらも、必要な機能はしっかり搭載しています。キーピッチは19mm、キーストロークは1.8mmと標準的なサイズで、通常のキーボードからの移行も違和感なく行えるでしょう。

グラファイトカラーのスタイリッシュな外観は、どんなデスク環境にも馴染みやすいデザインです。表面には高級感のある仕上げが施されており、見た目にも美しい製品となっています。KX700GRdモデルはAmazon.co.jp限定モデルで、1年間の保証期間が付きます。

テンキーレスのコンパクトなキーボードを探している方、特にデスクスペースを有効活用したい方や、持ち運びしながら複数の場所で作業する方には、このサイズ感はとても魅力的でしょう。

ロジクール MX KEYS MINI KX700GRdの打ち心地は球状キーキャップでタイピングが快適

ロジクール MX KEYS MINI KX700GRdの最大の特徴のひとつが、独自の「パーフェクト・ストローク」キーを採用していることです。各キーキャップは指先の形状に合わせて球状にくぼんでおり、タイピングの際に指がキーの中央に自然と誘導される設計になっています。

この球状のくぼみにより、キーの位置ずれによるタイプミスが軽減され、長時間のタイピングでも疲れにくいという利点があります。キーのどこを打っても滑らかで精確なキーストロークが可能なため、タイピング速度の向上にも貢献します。

押下圧は60±20gで、適度な反発力を持ちながらも軽い力でタイピングできるバランスが取れています。底打ち感も少なく、長時間の使用でも指への負担が少ないという評価が多く見られます。パンタグラフ式の薄型キーボードでありながら、メカニカルキーボードに近い打鍵感を実現している点が高く評価されています。

実際のユーザーレビューでは、「キーの反発感が心地よく、長時間打ち続けても底打ち感がない」「キーキャップの丸いくぼみが指にフィットして心地よい」といった声が多く見られます。特に、ノートPCのキーボードに慣れている方からは「MacBookのような感覚で使える」という評価も見られました。

打鍵音も比較的静かで、オフィスや静かな環境でも周囲に迷惑をかけずに使用できるのも大きなメリットです。静音性を重視するユーザーからも好評を得ている点です。

ロジクール MX KEYS MINI KX700GRdの接続方法はBluetoothと専用レシーバーの2種類

ロジクール MX KEYS MINI KX700GRdは、主に2種類の接続方法に対応しています。一つはBluetooth Low Energy接続、もう一つはロジクール独自の新技術「Logi Bolt」を使用した接続です(ただし後者には別売りのUSBレシーバーが必要)。

Bluetooth接続では、最大3台のデバイスとペアリングでき、「Easy-Switch」ボタンを押すだけで簡単に切り替えることができます。これにより、PC、タブレット、スマートフォンなど複数のデバイスを同時に操作でき、作業効率が大幅に向上します。対応OSはWindows 10/11以降、macOS 10.15以降、ChromeOS、Linux、Android OS 5.0以降と幅広いプラットフォームをカバーしています。

もう一方の「Logi Bolt」接続は、より安定した接続を提供する技術です。連邦情報処理標準(FIPS)に準拠したセキュア接続専用モードを採用しており、Bluetoothよりも安全性が高いのが特徴です。「Logi Bolt USB レシーバー」(別売り、型番:LBUSB1)を使用することで、最大6台のLogi Bolt対応デバイスを1つのレシーバーで接続できます。

注意点としては、本製品はUnifyingレシーバーには対応していないため、以前のロジクール製品から使っているUnifyingレシーバーでは接続できません。また、MacOSでFileVaultが有効化されている場合、Bluetooth接続では起動時にパスワードを入力できない可能性があります。そのような場合は、Logi Bolt USBレシーバーの購入を検討するとよいでしょう。

有線接続については、本製品は対応していません。付属のUSB-Cケーブルは充電専用となっているため、ワイヤレス接続が不可欠です。ただし、充電しながらの使用は可能なので、バッテリー切れの心配はあまりないでしょう。

ロジクール MX KEYS MINI KX700GRdのバッテリー性能は最大5ヶ月持続する驚きの長寿命

ロジクール MX KEYS MINI KX700GRdは、内蔵の充電式リチウムポリマーバッテリーを採用しており、その持続時間の長さが特筆に値します。バックライト機能を使用した状態でも約10日間、バックライトをオフにすれば最大5ヶ月間という驚異的なバッテリー寿命を実現しています(週5日・1日8時間の使用を想定)。

充電はUSB-C端子を介して行い、フル充電までに約4時間かかります。付属のUSB-A to USB-Cケーブルを使って充電できるため、一般的なパソコンのUSBポートや充電アダプターから簡単に給電可能です。バッテリー残量が少なくなると、キーボード上のLEDインジケーターが点滅して知らせてくれるので、突然使えなくなる心配もありません。

さらに、バッテリー消費を抑えるための工夫として、スマートイルミネーション機能が搭載されています。これにより、必要なときだけバックライトが点灯し、使用していないときは自動的にオフになるため、無駄な電力消費を避けられます。

実際の使用シーンでは、日常的な作業であれば週に1回程度の充電で十分対応できるでしょう。長期出張や外出先での使用でも、バックライトをオフにすれば1回の充電で何週間も使用できるため、充電ケーブルを持ち歩く必要性は低いといえます。

バッテリーの長寿命化により、ワイヤレスキーボードの最大の弱点である「充電切れ」のストレスが大幅に軽減されています。頻繁な充電が面倒と感じていた方にとっても、この長持ちするバッテリーは大きな魅力となるでしょう。

ロジクール MX KEYS MINI KX700GRdのスマートイルミネーションは周囲の明るさに自動対応

ロジクール MX KEYS MINI KX700GRdに搭載されている「スマートイルミネーション」機能は、キーボードの使いやすさを大きく向上させる特徴的な機能です。この機能は、手をキーボードに近づけると自動的にバックライトが点灯し、周囲の明るさに合わせて輝度を自動調整するというものです。

暗い環境では、各キーがバックライトで明るく照らされるため、視認性が向上し、タイピングミスを減らすことができます。また、明るい環境では自動的に輝度を下げるか消灯するため、不要な電力消費を抑え、バッテリー寿命の延長に貢献しています。

さらに便利なのは、ユーザーがデスクから離れると自動的にバックライトがオフになる機能です。これにより、キーボードを使用していないときの無駄な電力消費を防ぎます。この機能は、内蔵された近接センサーによって実現されており、手が近づくと即座に反応してバックライトが点灯します。

Logi Options+アプリを使用すれば、バックライトの輝度や自動消灯までの時間をカスタマイズすることも可能です。自分の好みや使用環境に合わせて設定を調整できるのも魅力の一つです。

この機能は、夜間の作業や薄暗いオフィス環境での使用時に特に威力を発揮します。キーの視認性が向上するだけでなく、周囲の明るさに応じて自動調整されるため、常に最適な明るさでタイピングできる環境が整います。

ロジクール MX KEYS MINI KX700GRdと他のMXシリーズとの違いはテンキーレスと小型化

ロジクール MX KEYS MINI KX700GRdと、同じMXシリーズの他のモデルとの主な違いは、そのサイズと形状にあります。MX KEYS MINI KX700GRdは、フルサイズのMX KEYS(KX800)からテンキー部分を取り除き、全体の大きさを約70%にコンパクト化したモデルです。

まず、MX KEYSとの比較では、横幅が約13cm短くなっています。MX KEYSが約430mmの横幅を持つのに対し、MX KEYS MINIは約296mmと大幅にコンパクトになっています。重量も、MX KEYSの810gに対して、MX KEYS MINIは506.4gと軽量化されています。

キー数についても、MX KEYSが113キーを搭載しているのに対し、MX KEYS MINIは83キーとなっています。テンキーが不要で、よりスペースを有効活用したいユーザーに適しているといえるでしょう。

基本的な機能や特徴については、パーフェクト・ストロークキー、スマートイルミネーション、Easy-Switch機能など、MX KEYSの持つ主要機能はMX KEYS MINIにも継承されています。キーの質感や打鍵感も同様で、高品質なタイピング体験を提供します。

また、MX KEYS MINI for Macという別モデルも存在し、こちらはMac専用のキー配列となっています。macOSユーザーはこちらのモデルを選ぶとより使いやすいでしょう。

カラーバリエーションについては、MX KEYS MINIはグラファイト、ペールグレー、ローズの3色が用意されていますが、KX700GRdはグラファイトカラーのモデルとなります。

価格面では、MX KEYS MINIはMX KEYSよりもやや安価に設定されており、コンパクトさを求めるユーザーにとってはコストパフォーマンスも優れています。

ロジクール MX KEYS MINI KX700GRdの活用法と互換性について詳しく解説

  1. ロジクール MX KEYS MINI KX700GRdはiPadなどのタブレットとの相性は抜群で作業効率アップ
  2. ロジクール MX KEYS MINI KX700GRdのペアリング方法は簡単3ステップで完了する手順
  3. ロジクール MX KEYS MINI KX700GRdは有線接続に非対応だがUSB-C充電ケーブルで使用可能
  4. ロジクール MX KEYS MINI KX700GRdのキー割り当てとカスタマイズはOptions+アプリで簡単設定
  5. ロジクール MX KEYS MINI KX700GRdのレビューからわかる実際のユーザー評価と満足度
  6. ロジクール MX KEYS MINI KX700GRdとMX MASTERシリーズマウスの組み合わせで作業効率化
  7. まとめ:ロジクール MX KEYS MINI KX700GRdがおすすめな人とそうでない人の特徴

ロジクール MX KEYS MINI KX700GRdはiPadなどのタブレットとの相性は抜群で作業効率アップ

ロジクール MX KEYS MINI KX700GRdは、iPad(iPadOS 14以降)を含む様々なタブレットデバイスとBluetooth接続で使用することができます。このコンパクトなキーボードとタブレットの組み合わせは、特に外出先での作業や狭いスペースでの使用に最適です。

iPadとの組み合わせでは、キーボードショートカットが使用できるようになり、文章作成や編集作業の効率が大幅に向上します。コピー&ペースト、アプリの切り替え、検索など、通常ならタッチ操作で行う作業がキーボードショートカットで素早く実行できるようになります。

また、iPadのマルチタスク機能と組み合わせることで、ほぼノートPCと同様の作業環境を実現できます。分割表示やスライドオーバー機能を活用しながら、ロジクール MX KEYS MINI KX700GRdでテキスト入力を行うことで、タブレットの生産性が飛躍的に高まります。

Android搭載タブレット(Android 5.0以降)との組み合わせも可能で、同様にテキスト入力効率を高めることができます。特に、長文の作成や編集作業、表計算ソフトの操作など、細かな入力が必要な作業においてその真価を発揮します。

ロジクール MX KEYS MINI KX700GRdのEasy-Switch機能を活用すれば、例えばPCとiPadを同時に使用する場合でも、ボタン一つでデバイスを切り替えられるため、複数のデバイスを行き来する作業がスムーズになります。

持ち運びの際も、コンパクトで軽量なため、タブレットとの組み合わせで最小限の荷物で効率的な作業環境を実現できます。カフェやコワーキングスペース、移動中の電車内など、様々なシーンで活躍するでしょう。

ロジクール MX KEYS MINI KX700GRdのペアリング方法は簡単3ステップで完了する手順

ロジクール MX KEYS MINI KX700GRdのペアリング方法は非常にシンプルで、初めての方でも簡単に設定できます。以下に、Bluetooth接続でのペアリング手順を説明します。

【Bluetooth接続の場合】

  1. キーボードの電源をONにします。初めて使用する場合は、バッテリーが十分に充電されていることを確認してください。
  2. キーボード上部にある3つのEasy-Switchボタン(1、2、3のマークがあるボタン)のうち、接続したいチャンネルのボタンを長押しします(約3秒間)。選択したボタンのLEDが素早く点滅し、ペアリングモードに入ったことを示します。
  3. 接続したいデバイス(PC、タブレット、スマートフォンなど)のBluetooth設定を開き、「MX Keys Mini」を選択します。ペアリングが完了すると、選択したチャンネルのLEDが一定時間点灯した後、消灯します。

複数のデバイスとペアリングする場合は、上記の手順を各デバイスに対して繰り返します。最大3台のデバイスを異なるチャンネル(1、2、3)に割り当てることができます。デバイスの切り替えは、使用したいデバイスに対応するEasy-Switchボタンを押すだけで簡単に行えます。

【Logi Bolt USBレシーバー(別売)を使用する場合】

  1. Logi Bolt USBレシーバーをコンピューターのUSBポートに接続します。
  2. ロジクール専用ソフトウェア「Logi Options+」をインストールします(ロジクールの公式サイトからダウンロード可能)。
  3. Logi Options+を起動し、画面の指示に従ってキーボードとレシーバーのペアリングを行います。

ペアリングに関する注意点として、MacOSでFileVaultが有効になっている場合、Bluetooth接続では起動時のパスワード入力ができない可能性があります。この場合は、Logi Bolt USBレシーバーの使用を検討することをおすすめします。

また、ロジクール MX KEYS MINI KX700GRdはUnifyingレシーバーには対応していないため、以前のロジクール製品で使用していたUnifyingレシーバーでは接続できない点に注意が必要です。

ロジクール MX KEYS MINI KX700GRdは有線接続に非対応だがUSB-C充電ケーブルで使用可能

ロジクール MX KEYS MINI KX700GRdは、基本的にワイヤレスでの使用を前提としたキーボードであり、有線接続での使用には対応していません。付属のUSB-Cケーブルは充電専用となっています。これは、遅延なく快適に使用したいゲーマーや、有線接続を必要とする環境では少し不便に感じるかもしれません。

ただし、充電しながらの使用は可能です。USB-Cケーブルを接続した状態でも、Bluetooth接続やLogi Bolt接続を通じてキーボードを使用することができます。バッテリー残量が少なくなった場合でも、充電ケーブルを接続すれば即座に使用を続けられるため、作業の中断を心配する必要はありません。

バッテリーの持続時間が長いこともあり、日常的な使用では有線接続の必要性はほとんど感じないでしょう。バックライトを使用した状態でも約10日間、バックライトをオフにすれば最大5ヶ月間使用できるため、充電の頻度は非常に少なくて済みます。

充電に関しては、標準的なUSB-C充電器やパソコンのUSBポートから行うことができます。フル充電にかかる時間は約4時間で、一度充電すれば長時間使用できるため、例えば夜間や不使用時に充電しておけば、日中の使用中にバッテリー切れになる心配はほとんどないでしょう。

有線接続にこだわる方は、ロジクールの他のモデルや、有線接続に対応したメカニカルキーボードなど、別の選択肢を検討するとよいかもしれません。しかし、ワイヤレスの利便性と長時間バッテリーの組み合わせで、ロジクール MX KEYS MINI KX700GRdは多くのユーザーにとって十分実用的な選択肢となるでしょう。

ロジクール MX KEYS MINI KX700GRdのキー割り当てとカスタマイズはOptions+アプリで簡単設定

ロジクール MX KEYS MINI KX700GRdは、専用ソフトウェア「Logi Options+」を使用することで、様々なカスタマイズが可能になります。このアプリケーションはロジクールの公式サイトから無料でダウンロードでき、WindowsとmacOSの両方に対応しています。

Logi Options+を使用すると、ファンクションキーやその他の特殊キーの機能をユーザーの好みや使用シーンに合わせて変更できます。例えば、頻繁に使用するアプリケーションやウェブサイトへのショートカットを割り当てたり、特定の操作をキー一つで実行できるよう設定したりすることが可能です。

特に便利なのが、アプリケーション別のプロファイル設定機能です。例えば、PhotoshopとExcelでは異なるキー割り当てを設定できるため、それぞれのアプリケーションでの作業効率を最大化できます。使用するアプリケーションを切り替えると、自動的にキー設定も切り替わるので、煩わしい再設定の手間がありません。

また、バックライトの明るさ調整や、自動消灯までの時間設定、バッテリーステータスの確認なども、Logi Options+から簡単に行えます。スマートイルミネーション機能の細かい調整も可能で、使用環境や好みに合わせてカスタマイズできます。

さらに、ロジクールの他のMXシリーズ製品(MX MASTER 3などのマウス)と組み合わせて使用している場合、「Flow」機能を活用することで、複数のコンピューター間でシームレスな操作が可能になります。例えば、マウスカーソルを画面の端から別のコンピューターの画面に移動させるだけで、使用するデバイスを切り替えられます。テキストやファイルのコピー&ペーストも、異なるコンピューター間で行えるようになります。

カスタマイズの自由度が高いため、自分だけの使いやすいキーボード環境を構築したいユーザーにとって、ロジクール MX KEYS MINI KX700GRdとLogi Options+の組み合わせは理想的な選択肢となるでしょう。

ロジクール MX KEYS MINI KX700GRdのレビューからわかる実際のユーザー評価と満足度

ロジクール MX KEYS MINI KX700GRdの実際のユーザーレビューを調査したところ、多くのユーザーから高い評価を受けていることがわかりました。Amazonのレビューでは5点満点中4.5点(3,173件のレビュー)、価格.comでは5点満点中4.37点(52人のレビュー)という高評価を獲得しています。

特に高評価を得ているポイントは、その打鍵感です。「キートップのくぼみが指にフィットして打ちやすい」「底打ち感がなく指が痛くならない」「適度な反発感があり、長時間タイピングしても疲れにくい」といった声が多く見られます。パンタグラフ式の薄型キーボードでありながら、心地よい打鍵感を実現している点が多くのユーザーに支持されています。

デザインや質感についても「質感が高くて良い」「重厚で高級感がある」といった好意的な意見が多数です。見た目の美しさだけでなく、使用時の安定感や所有満足度の高さも評価されています。

バックライト機能に関しても「手をかざすと自動でバックライトが点灯するのが便利」「暗い環境でも問題なく使える」など、スマートイルミネーション機能の使い勝手の良さが評価されています。

一方で、いくつかの気になる点も指摘されています。「方向キーが小さすぎて押し間違えることがある」「ノートパソコンと配列が異なるため慣れるまで時間がかかる」などの意見があります。また、価格の高さを指摘する声もありますが、多くのユーザーはその機能性や品質を考慮すると「コストパフォーマンスは良い」と評価しています。

実際のユーザーレビューからは、特に以下のような人におすすめできることが示唆されています:

  • 長時間のタイピング作業が多い人
  • デスクスペースを有効活用したい人
  • 複数のデバイスを切り替えて使用する人
  • 静かな打鍵音を求める人
  • キーボードの質感や見た目にこだわりがある人

総じて、ロジクール MX KEYS MINI KX700GRdは、そのコンパクトなサイズながらも高い機能性と使い心地の良さで、多くのユーザーから支持されているキーボードといえるでしょう。

ロジクール MX KEYS MINI KX700GRdとMX MASTERシリーズマウスの組み合わせで作業効率化

ロジクール MX KEYS MINI KX700GRdは、同じMXシリーズのマウス製品と組み合わせることで、さらなる作業効率の向上が期待できます。特に「MX MASTER 3」や「MX ANYWHERE 3」などのマウスとの相性は抜群です。

この組み合わせの最大の魅力は、ロジクール独自の「Flow」機能です。Logi Options+ソフトウェアを使用して設定することで、複数のコンピューター間をシームレスに操作できるようになります。例えば、マウスカーソルを画面の端から別のコンピューターの画面に移動させるだけで、マウスとキーボードの両方が自動的にそのコンピューターの操作に切り替わります。これにより、複数の機器を行き来する際の煩わしさが大幅に軽減されます。

さらに、テキスト、画像、ファイルなどを異なるOSやデバイス間でコピー&ペーストすることも可能になります。例えば、WindowsパソコンからMacに画像をドラッグ&ドロップしたり、Mac上でコピーしたテキストをWindowsパソコンに貼り付けたりといった操作が簡単に行えます。

デザイン面でも、MX KEYS MINI KX700GRdとMX MASTERシリーズマウスは同じデザイン言語で統一されており、デスク上での見た目の一貫性があります。特にグラファイトカラーの組み合わせは高級感があり、洗練されたワークスペースを演出できます。

人間工学的な観点からも、この組み合わせは理想的です。MX MASTERシリーズのマウスは手にフィットする形状で長時間の使用でも疲れにくく、MX KEYS MINIのコンパクトなサイズとの組み合わせにより、マウスとキーボードの距離が近くなり、腕の移動距離が減ります。これにより、肩や腕への負担が軽減され、より快適な作業環境を実現できます。

また、両方の製品がロジクールの「Logi Bolt」接続技術に対応しているため、1つのUSBレシーバーで両方のデバイスを接続することも可能です(Logi Bolt USBレシーバーは別売)。これにより、パソコンのUSBポートを節約できます。

プロフェッショナルなクリエイティブワークや、複数のデバイスを使ったマルチタスクを頻繁に行うユーザーにとって、この組み合わせは作業効率と快適性を大幅に向上させる強力なツールとなるでしょう。

まとめ:ロジクール MX KEYS MINI KX700GRdがおすすめな人とそうでない人の特徴

最後に記事のポイントをまとめます。

  1. ロジクール MX KEYS MINI KX700GRdは、MX KEYSのテンキーレスモデルで従来の約70%サイズ
  2. 指の形状に合わせた球状くぼみのパーフェクト・ストロークキーで滑らかな打鍵感を実現
  3. 静音性が高く、オフィスや静かな環境でも気兼ねなく使用可能
  4. Bluetoothで最大3台のデバイスに接続でき、Easy-Switch機能でワンタッチ切り替え
  5. 別売りのLogi Bolt USBレシーバーを使用すればより安定した接続が可能
  6. バックライトオンで約10日、オフで最大5ヶ月という長時間バッテリー
  7. 手をかざすと自動で点灯するスマートイルミネーション機能搭載
  8. マウスとキーボードの距離が近くなり、人間工学的に優れたデザイン
  9. iPadなどのタブレットとも相性が良く、モバイルワークにも最適
  10. Logi Options+アプリでキー割り当てのカスタマイズが可能
  11. MX MASTERシリーズマウスとの組み合わせでFlow機能が使え、複数デバイス間の操作がさらに便利に
  12. コンパクトで持ち運びやすいが、有線接続には非対応
  13. Amazon.co.jp限定モデルは1年保証、通常モデルは2年保証付き

調査にあたり一部参考にさせて頂いたサイト

  • https://www.logicool.co.jp/ja-jp/shop/p/mx-keys-mini
  • https://www.amazon.co.jp/%E3%80%90Amazon-co-jp%E9%99%90%E5%AE%9A%E3%80%91%E3%83%AD%E3%82%B8%E3%82%AF%E3%83%BC%E3%83%AB-KX700GRd-Bluetooth-Unifying%E9%9D%9E%E5%AF%BE%E5%BF%9C-%E3%83%AF%E3%82%A4%E3%83%A4%E3%83%AC%E3%82%B9%E3%82%AD%E3%83%BC%E3%83%9C%E3%83%BC%E3%83%89/dp/B0BWDSC5ZB
  • https://www.logicool.co.jp/ja-jp/products/keyboards/mx-keys-mini.html
  • https://kakaku.com/item/K0001518014/
  • https://www.gizmodo.jp/2025/02/amazon-sale-mx-keys-mini-2.html
  • https://kakaku.com/item/K0001393327/
  • https://my-best.com/products/400425
  • https://note.com/ueponx/n/n406f8c2642ba
  • https://item.rakuten.co.jp/logicool/kx700gr/
  • https://press.logicool.co.jp/ja-jp/kx700/